ガルバリウム鋼板とは|メリット・デメリットとメンテナンス方法

ガルバリウム鋼板は、外壁や屋根の工事などで使用される人気が高い建材の1つです。近年では、リフォーム工事など多くの場面で使用されています。ガルバリウム鋼板による施工物はこれからも増加するでしょうが、ガルバリウム鋼板の特徴や性質などについて詳しく理解している方は少ないでしょう。

そこで今回は、ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットとメンテナンス方法などについて解説します。これから、外壁や屋根などのリフォームを行いたいと考えている方は、参考にしてください。

1.【ガルバリウム鋼板とは】

ガルバリウム鋼板は、「アルミニウム」「亜鉛」「シリコン」の3つの素材を組み合わせて作られている、耐久性・耐熱性に優れた鋼板です。主に外壁材や屋根材などに用いられます。ガルバリウム鋼板の構成比率は以下の通りです。

  • ・アルミニウム:55%
  • ・亜鉛:43.4%
  • ・シリコン:1.6%

アルミニウムは耐食性、亜鉛は防食作用に優れているため、20年以上に渡り、サビなどの経年劣化を防いでくれます。
またガルバリウム鋼板は、耐久性・耐熱性に優れるだけでなく、金属屋根や瓦屋根などに比べて非常に軽量となっているため、耐震性にも優れています。

2.【ガルバリウム鋼板】施工するメリット・デメリット

ガルバリウム鋼板の施工には、メリットだけでなくデメリットも存在します。そのため、メリット・デメリットの両方をしっかりと把握したうえで、ガルバリウム鋼板を施工することが大切です。

ここでは、ガルバリウム鋼板を施工することで得られるメリット・デメリットについて解説します。

◯メリット
サビにくい 基本的に金属製の材料は、いずれサビます。材料がサビると、住宅の清潔感や外観の印象を大きく損ないます。
しかし前述した通り、ガルバリウム鋼板は原料の性質上、サビにくい性質を持っています。そのため、住宅の清潔感などを長く保つことが可能です。
耐久性に優れている ガルバリウム鋼板は、アルミニウムの耐食性、亜鉛の防食作用を兼ね備えているため、耐久性に優れています。
また防水性にも優れているため、酸性雨に強く、ほかの鋼板に比べて長持ちします。
熱反射性に優れている ガルバリウム鋼板は、熱反射性に優れているため、太陽光による室内温度の変化を最小限に抑えることが可能です。また、ガルバリウム鋼板は優れた断熱性も兼ね備えています。
そのため、夏場はほかの外壁材料の住宅に比べて涼しく過ごせ、冬場は暖房で暖めた空気を逃さず快適に過ごすことができます。
メンテナンスの手間が少ない ガルバリウム鋼板は、メンテナンスフリーと言われることもありますが、メンテナンスが全く必要ないわけではありません。
ただし前述したように、鋼板自体の性質が優れているため、劣化の進行が遅いという特徴があります。そのため、ほかの鋼板に比べると、メンテナンスを行う頻度が少なく、手間もかかりません。
◯デメリット
価格帯が高い 優れた性質を兼ね備えたガルバリウム鋼板は、ほかの鋼板に比べて価格が高い傾向にあります。
工事を依頼する場合には、窯業サイディングやスレート屋根などのセメント系建材に比べて、2〜3割高くなります。
凹みが目立つ ガルバリウム鋼板の厚さは、一概には言えませんが、多くは0.4mm程度と非常に薄くなっています。そのため、少し凹んだだけでも目立ちます。
そのため、ガルバリウム鋼板の近くで重たいものを運んだり、動かしたりする際には注意が必要です。
部分的な修理が難しい ガルバリウム鋼板を用いた外壁や屋根は、嵌合式といって、鋼板同士を引っ掛け合って施工されています。
そのため、部分的に修理をするためには、全体を取り外さなければなりません。

3.【ガルバリウム鋼板】メンテナンス方法

ガルバリウム鋼板の耐久年数は、一般的に25年以上と言われています。また、メンテナンスをしっかりと行えば、さらに長持ちさせることが可能です。以下のような症状が出た場合は、必ずメンテナンスを行いましょう。

  • ・コケ
  • ・色あせ(チョーキング)
  • ・サビ
  • ・つなぎ目部分(シーリング)の劣化
  • ・釘浮き

メンテナンスを行う場合には、以下で紹介する2つの方法があります。

3-1.【ガルバリウム鋼板のメンテナンス】1年に1回水で洗い流しをする

個人でも簡単にできるメンテナンスとしてあげられる方法が、鋼板表面を水で洗い流すことです。基本的には、1年に1回の頻度で構いませんが、海の近い地域や酸性雨が多く降る地域の場合は、1〜3ヶ月の頻度で行うと良いでしょう。

ガルバリウム鋼板は、防水性に優れているため、水をかけてもサビる心配はありません。また、ブラシで磨いたり、高圧洗浄機を使ったりする必要もありません。

前述した通り、ガルバリウム鋼板の厚さは0.4mmと薄く、強い力がかかるとすぐに凹んでしまう恐れがあります。そのため、水で洗い流しを行う際には、水圧の弱い家庭菜園用のホースなどを使いましょう。

3-2.【ガルバリウム鋼板のメンテナンス】専門の業者に依頼する

ガルバリウム鋼板で施行された、外壁や屋根などのメンテナンスを行う場合は、専門の業者に依頼することがおすすめです。水を使用した洗い流しは、個人でも簡単に行うことができますが、塗装や修理などは個人で気軽に行える作業ではありません。

特に、ガルバリウム鋼板の塗装は困難です。ガルバリウム鋼板は、汚れなどが付着しづらい材質となっているため、塗料も付着しづらくできています。また、間違った方法でメンテナンスを行ってしまうと、想定よりも早く劣化してしまう可能性があります。

そのため、自分で塗装や修理などのメンテナンスを行うことは、避けたほうが良いでしょう。

4.【ガルバリウム鋼板】専門の業者に施工・塗装を選ぶ際のポイント

専門業者に施工や塗装、メンテナンスなどを依頼する際には、いくつかのポイントを押さえたうえで業者を選ぶことが重要です。業者選びに失敗してしまうと、外壁や屋根が想定よりも早く劣化する恐れがあります。

高い費用を支払ったにも関わらず、満足のいく仕上がりではなかった、という事態は避けたいものです。
最後に、専門の業者を選ぶ際に押さえておくべきポイントを紹介します。

4-1.【ガルバリウム鋼板】施工・塗装実績があるか

ガルバリウム鋼板の施工には、高い技術が必要となります。ガルバリウム鋼板の施工・塗装実績が少ない業者に依頼してしまうと、施工不良を起こしやすく、想定していた年数よりも早く劣化してしまう可能性があります。

そのため、業者を選ぶ際には、ガルバリウム鋼板の施工・塗装の実績があるかを確認しましょう。実績は、会社HPがあればHPで確認、HPがない・HPで確認できない場合には、直接電話などで問い合わせる必要があります。

4-2.【ガルバリウム鋼板】保証はあるか

一般的に、ガルバリウム鋼板を用いた施工の保証審査は厳しいと言われています。メーカーによっては、現場で加工されたガルバリウム鋼板に対して、保証が付かないケースもあります。

保証がない状態で、ガルバリウム鋼板が原因で問題が起こった場合、損害はすべて物件所有者が負担しなければなりません。そのため、ガルバリウム鋼板を用いた施工に、しっかりと保証が付いている業者を選ぶ必要があります。

4-3.【ガルバリウム鋼板】工事中の写真をもらえるか

工事中の写真を見れば、適切な作業が行われているか確認することができます。また、業者側からしても、適切な作業を行った証拠となるため、工事中の写真を見せることはお互いにメリットがあるものです。

そのため、工事中の写真を見せてもらえる業者を選びましょう。写真を見せてもらえない業者の場合は、何かやましいことを隠している可能性もあるため、そのような業者には注意が必要です。

【ガルバリウム鋼板】まとめ

今回は、ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットやメンテナンス方法について解説しました。

耐久性、防水性、熱反射性など、多くの優れた性質を持つガルバリウム鋼材ですが、もちろんデメリットもあります。そのため、ガルバリウム鋼板で施工などを行う際には、メリットばかりを注視するのではなく、デメリットにも注意しましょう。

これから外壁や屋根などの施工や塗装などを行いたいと考えている方は、個人で行わず専門の業者に依頼することがおすすめです。また業者を選ぶ際には、今回の内容を参考にして、優良業者を選ぶようにしましょう。

▼ガルバリウムカバー工法をおすすめする屋根材についてはこちら▼

▼マルキペイントのトップページはこちら▼

▼マルキペイントの施工事例はこちら▼