種類別にみた、アパート屋根のメンテナンス方法について。

 

直射日光を浴び、風雨にさらされ続ける屋根は外壁などに比べても劣化しやすい場所です。また、垂直に立っている壁に比べて水がしみ込みやすいため雨漏りを起こしやすく、雨漏りが原因でさらに劣化が進んでしまうこともあります。 このことから、屋根は定期的な点検やメンテナンスが重要な場所といわれています。

アパートの屋根はどのようにメンテナンスを行えばよいのでしょうか。

 

 

主なアパート屋根材の特徴と耐用年数

屋根にはさまざまな種類があり、種類によって見た目性能耐用年数に違いがあります。

 

主なアパート屋根材の特徴と耐用年数①
【スレート瓦】

戸建て住宅の屋根にも使用されることが多いスレート瓦は、価格が安く色やデザインが豊富、軽くて扱いやすいといった特徴を持つ素材です。

ただし、耐久性はやや低く10年程度経つとクラックや塗装剥げなどが起こることが多く、10~15年に一度はメンテナンスを行う必要があります。スレート瓦は「カラーベスト」「コロニアル」と呼ばれることもあります。

 

主なアパート屋根材の特徴と耐用年数②
【セメント瓦】

近年はあまり使用されなくなった素材ですが、カラーバリエーションやデザインが豊富で、スレート瓦が主流になる以前はよく使用されていた素材です。

主原料がセメントであるため耐水性が低く、クラックを起こしやすいというデメリットがあり、スレート同様、15年に1回程度メンテナンスを行うのが良いとされています。

 

主なアパート屋根材の特徴と耐用年数③
【トタン】

テツに亜鉛メッキを施した素材であるトタンは、加工が簡単で工事費が低く抑えられるということから一般的な住宅やアパートの屋根に多く使用されている素材です。

金属で出来ているため防水性が高いというメリットがありますが、さびやすい、変形しやすいというデメリットもありるため、定期的なメンテナンスが必要になります。耐用年数は15~20年といわれていますが、塗られている塗料によって塗り替えのタイミングは異なります。

 

主なアパート屋根材の特徴と耐用年数④
【ガルバリウム】

ガルバリウムはアルミニウムと亜鉛を主成分とした合金で、アルミニウムの耐食性、亜鉛の防腐作用を備えた金属素材です。錆などに強く耐久性が高いうえ、地震にも強く、メンテナンスも10~20年に一度程度でよいといわれています。

 

主なアパート屋根材の特徴と耐用年数⑤
【釉薬瓦】

昔ながらの和瓦など、表面を釉薬でおおった陶器製の瓦を「釉薬瓦」と呼びます。釉薬はガラス質であるため耐水性があり、塗料のようにはがれる心配もありません。厚みがあって変形などもしにくいため、メンテナンスをしなくてもよいと言われています。

しかし、陶器であるため割れることがあるほか、風や地震などが原因でずれることがあります。また、瓦自体に重みがあるため、下地に負担がかかりやすいのもデメリットです。 トタンやスレートなどに比べるとメンテナンスの頻度は少なくなりますが、定期的に歪みやずれなどがないかを確認しておきましょう。

 

 

アパート屋根のメンテナンス方法

メンテナンスの方法は屋根の種類によって異なりますが、基本的には表面の汚れ落としやクラックなどの修繕を行った後、表面塗装を行うという流れです。ただし、釉薬を塗られた陶器瓦など、塗装を行わなくてもよい素材もあります。

 

アパート屋根のメンテナンス方法①
【汚れ落としと修繕】

常に風雨にさらされている屋根は汚れがつきやすい場所です。塗装などの作業を行う前に高圧洗浄機などで表面についた汚れをきれいに落とします。トタンなどの金属の場合はさび落としも行います。
表面の汚れを落としながらクラックや変形、浮き、ずれなどがないかを確認し、補修や交換を行います。コーキングの打ち直し、漆喰の塗りなおしなどが必要なこともあります。

 

アパート屋根のメンテナンス方法②
【再塗装】

汚れ落としや補修のあとは表面の再塗装です。屋根の塗料にはアクリル系、ウレタン系などの種類があり、塗料の種類や製品によって耐用年数が異なります。
塗装が剥げると美観を損ねるだけではなく、防水性が落ちて雨漏りを起こしやすくなったり、屋根の寿命が短くなったりするため、定期的に塗り替えるようにしましょう。一般的に、塗料の耐用年数は屋根の耐用年数よりも短いため、屋根全体のメンテナンスの間に2回前後塗り替えを行うことになるでしょう。

 

アパート屋根のメンテナンス方法②
【葺き替えになるケース】

屋根の下地が大きく歪んでいたり腐食していたりするときなど、傷みの範囲が広範囲であったり、補修では対応できないほど深刻な傷みがあるときは、既存の屋根を撤去して新しい屋根に作り直す「葺き替え」になることがあります。
また、スレートやトタンなど、従来の屋根の上に新しい屋根をかぶせる「カバー工法」を行える種類の屋根もあります。

 

 

アパート屋根のメンテナンスの目安

屋根は素材の耐用年数や屋根に使用している塗料の耐用年数を目安にメンテナンスを行うのが基本ですが、使用環境によって傷みやすさや汚れの付きやすさは変化します。
例えば、海に近い地域であれば潮風の影響でトタンやスレートにサビが発生しやすくなります。日当たりが悪く湿度の高い部分では苔やカビが生えやすく、屋根の寿命が短くなってしまいます。

耐用年数にかかわらず定期的に屋根の状態を確認し、次のような症状があるときは専門家に相談して詳しく調べ、必要に応じてメンテナンスを行うとよいでしょう。

 

アパート屋根のメンテナンスの目安①
【カビ・コケ・藻が生えている】

日当たりが悪い場所でみる症状で、スレートやセメント瓦に起こりやすい症状です。すぐさま屋根の寿命を縮める症状ではありませんが、美観を損ねるだけではなく屋根裏の湿度上昇などの原因になることがあります。

 

アパート屋根のメンテナンスの目安②
【サビ】

屋根素材そのものはもちろん、素材を固定するために使用する釘などに発生するサビは、放置していると範囲がどんどん広がって屋根の寿命を縮めてしまいます。サビが原因で屋根に穴が空くなど深刻な被害を起こす前に、サビ落としなどの処置を行いましょう。

 

アパート屋根のメンテナンスの目安③
【ズレ・反り・割れ】

台風などの影響で瓦がずれる、変形して反ってしまう、経年劣化で割れてしまうといった症状が起こることがあります。ズレ・反り・割れを放置していると隙間から水が入り込んで下地が傷んだり雨漏りを起こしたりするため、発見次第できるだけ早く対処するようにしましょう。

 

アパート屋根のメンテナンスの目安④
【歪み・たわみ】

屋根の一部、あるいは全体が歪んでいるように見える、たわんでいるように見えるという場合、屋根の下地が傷んでいる可能性があります。また、その段階では下地が傷んでいないとしても、瓦の間に隙間ができるため水がしみ込んでしまう原因になるので、できるだけ早急に専門家による診断を受け、適切な対処を行う必要があります。
釉薬瓦やカバー工法を行った後のスレート屋根など、屋根が重い時に起こりやすい症状です。

 

アパート屋根のメンテナンスの目安⑤
【色あせ・塗膜の剥げや膨れ】

経年劣化や日光などの影響で色あせたり、表面の塗膜が剥げたりすることがあります。色あせは美観を損ねるだけですが、塗膜が明らかに剥げていたり膨れていたりする場合は塗料の寿命が切れるサインです。塗料の寿命が切れたまま放置していると防水や防サビなどの性能が低下し、屋根の寿命が短くなってしまいます。定期的に塗り替えを行って性能と美観を保つようにするとよいでしょう。

 

 

屋根のメンテナンスは「外壁と一緒」がおすすめ

屋根のメンテナンス費用には洗浄・補修・塗り替えなどの工費のほか、屋根を施工するために必要な「足場代」が含まれています。
実はこの足場代、必要面積などによって価格は異なるものの、負担が大きく、メンテナンス費用全体で占める範囲もかなり大きくなります。

屋根と外壁のメンテナンスを別々に行うと足場の組み立てと解体を二度行わなくてはなりませんが、屋根と外壁のメンテナンスを同時に行うと足場代が1回分で済みます。屋根と外壁のメンテナンスを同時に行うというと1回のメンテナンスにかかる費用は大きくなりますが、足場代を節約できる分、トータルでは費用を抑えることができます。

また、費用の節約だけではなく、足場の組み立てと解体に伴う音で周囲に迷惑をかける回数が減るのもメリットといえるでしょう。

 

 

まとめ

屋根のメンテナンス方法は屋根の種類によって変わります。メンテナンスの頻度は屋根の種類だけではなく、塗料の種類や周辺環境などによって異なるため、耐用年数にこだわらず定期的に確認しておくとよいでしょう。
また、屋根は台風や地震、ゲリラ豪雨などのよってダメージを受けやすい部分ですので、災害が起こったときは外壁などと合わせて状態を確認することをおすすめします。

気になる箇所が見つかった場合や、上まで登らないと確認できないという場合は、自分で確認しようとせずプロに依頼してください。脚立などを使って屋根の上に登ると、転落したり屋根を傷つけたりする可能性があります。 アパートの屋根のメンテナンスをご検討の方は、ぜひ当社にご相談ください。

 

▼マルキペイントのトップページはこちら▼

 

▼マンション・ビルの所有者様はこちらもご覧ください▼