さいたま市植村様邸 外壁:パーフェクトトップ、屋根:ハイパーユメロック。
埼玉県さいたま市植村様邸
【施工前】
さいたま市植村様邸です。
外壁とバルコニーの木部がまるで避暑地の別荘のような、素敵な外観のお家です。
屋根の塗膜が劣化しているけどパッと見綺麗そうに見えましたが、よく見ると色々と痛みの進行が見られます。
屋根はやはり塗膜が殆ど効いておらず、コケやカビなどでおおわれていました。
コケやカビは放っておくと、大好物の塗膜を食べどんどん繁殖し、屋根の素地を弱くします。
雨漏りを引き起こす要因となりますので、コケやカビが生えてきたらメンテナンスを考えましょう。
外壁は、日当たりの具合からか所々退色を起こしていました。
また、外壁を手でこすると外壁の色をした粉が手につきました。
どちらも塗膜が劣化している証拠ですね。
一番問題なのはサイディング目地の剥がれ!
右の画像に見られるように、継ぎ目と継ぎ目の部分のシーリングがサイディングの際から剥がれて隙間が出来ています。
ここから雨水が躯体内部に浸水し、雨漏りの原因となってしまいますので、このような箇所を見つけたらメンテナンスを考えましょう。
埼玉県さいたま市植村様邸
【下地処理】
まず高圧洗浄で、表面に着いた汚れやコケなどを落としていきます。
この作業がきちんとなされないと、下塗材が素地にしっかり浸透せず、その後の上塗りも台無しになりますのでとても重要です。
水の出口はスクリューの状態で放出し、頑固な汚れを綺麗にしていきます。
また、外壁、屋根以外でも汚れが目立つ部分は綺麗に洗っていきます。
目地シーリングの打ち替えを行います。
まず既存の古くなったシーリングをカッターで綺麗に撤去します。この時古いシーリング材が残っていたら、新しく打ち替えても残っていたシーリング材の所から剥がれてきたりするので、慎重に撤去していきます。
プライマーを塗る為に養生テープで養生をします。
プライマーはコーキングをしっかり密着させるために塗るわけですが、ここで手を抜くとコーキングが剥がれやすく、剥がれたらまた撤去してやり直しになるわけですから非常に重要な工程です。
コーキング材を注入し、しっかりと押し込んでへらで綺麗にならしたら完成です。
埼玉県さいたま市植村様邸
【屋根塗装】
画像が暗くてちょっと分かり辛いでしょうか…これはタスペーサを指しているところです。
タスペーサーとは、塗装の際にカッターや皮スキによる縁切り作業に代わる、縁切り部材のことです。
この作業を行わないと、逃げ場を失い屋根に溜まった雨水が釘を伝い天井裏に浸水して、雨漏りの原因に…という事にもなりかねない大切な工程です。
鉄部にはケレンをしたあと錆止めを塗ります。
鉄は熱によって収縮するため、釘抜けが起きている場合もあります。
よくチェックをし、塗装前に釘を打ちます。
マルキペイントでは
屋根の下塗りは3回塗るのが標準!!
計5回塗りがスタンダードです! 屋根下塗りは1回が多い業者の中で、なぜマルキペイントは「下塗り標準3回塗り」なのか。
それは、下塗りの工程をとても大事に想っているから。
いくら上塗り材に良い塗料を使っていても、脆弱な下地に塗ったのではその塗料本来の性能を発揮することは出来ません。
下地を強化する事こそ塗装において非常に重要と考えるからです。
プライマーをたっぷり浸透させ、時間をおいてからもう一度塗ります。
マルキペイントで使っているプライマーは下地を強くするのにとても優れているので、弱くなっていた下地をしっかりと強化してから次の工程に進むことが出来ます。
下塗り3回目は屋根用のサーフェイサーです。
プライマーで強くなった下地を、今度はサーフェイサーで平滑にしていきます。
フィラー効果があり厚塗りが可能なので、吸い込みが少なく美しい仕上がりになります。
また、上塗材との密着を高める働きもあります。
仕上げの塗料で、中塗りと上塗りをします。
下塗材との間にもう一層中塗りする事で、塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせます。
植村様邸の屋根上塗り材はロックペイントのハイパーユメロックです。
ハイパーユメロックは、紫外線や酸性雨に強い特殊三元ハイブリット形アクリルシリコン樹脂により優れた耐候性・耐久性を発揮し、特殊シリコンが塗膜面を親水化させることにより汚れを落としやすくしてくれます。
また仕上がりのつやがとても美しいのも特徴です。

埼玉県さいたま市植村様邸
【外壁塗装】

外壁も屋根と同様下塗りが大切。
外壁は下塗り2回、計4回塗りがスタンダード!!
外壁下塗1回の塗装業者が多い中で、弊社は下塗り2回がスタンダード。
下地の強化と密着性、という目的をしっかり持って施工しています。
下塗りのシーラーは、主に下地と上塗り塗料との接着剤の役割りと、上塗り塗料の吸い込みムラを抑える役割りをします。
マルキペイントで使っているダイヤのワイドシーラーは、浸透性に優れ脆弱な下地に浸透して表面を固化します。
次に下塗り2回目としてパーフェクトサーフを使っています。
パーフェクトサーフは日本ペイントから出ている下塗材で、 下地の隠ぺい性に非常に優れ、また、クラックへの追従性も備えています。
きめが細かいので上塗りの吸い込みが少なく、上塗材の仕上がりが美しくなります。
上塗り材は日本ペイントのパーフェクトトップです。
上塗り材のパーフェクトトップは、ラジカル制御技術(日本ペイントで特許出願中)により、ラジカルが塗膜に触れるのを抑えることで紫外線による外壁の塗膜劣化を防ぎ、塗装の寿命を延ばします。
防藻・防カビ性や低汚染性も有している為、塗装外観の保持に非常に適した良い上塗り材なんです。
中塗り、上塗りをキッチリとすることで、紫外線などの厳しい環境から植村様のお家をしっかりと守ります。
▼ラジカル制御型塗料についてもっと知りたい方はコチラ▼
埼玉県さいたま市植村様邸
【付帯塗装】
【軒天塗装】 【破風塗装】







埼玉県さいたま市植村様邸
【施工後】

外壁塗装 | パーフェクトトップ |
屋根塗装 | ハイパーユメロック |
参考金額 | 約100万円 |
お客様の声
埼玉県さいたま市植村様「仕上がりはとっても丁寧で満足しています。」
埼玉県さいたま市植村様のお客様のお声
埼玉県さいたま市植村様アンケート
- 当初塗替えをするに当たって、何か悩んだり困ったりしたことはあったでしょうか?
- 塗装の一般的な相場が分からなくネットで調べました。 一口に塗装価格と言っても業者によってその塗回数や内容は様々で家に合ったやり方(今後の事を踏まえて)考えました。
- 当社を知るきっかけは、何でしたでしょうか?
- インターネットのホームページ。
- 当社を知ってから塗り替え工事をご依頼頂くまでに、何かためらったり迷ったりすることはあったでしょうか?また、それはどのようにして解消されましたでしょうか?
- ためらい、迷いはなし。
- 当社を選んで頂く最後の決め手になったものは、何だったのでしょうか?
- 劣化部の現状写真を幾つか撮って見せられ、その補修工程を細かく教えて頂いた事と塗装が吹き付けではなかった事です。
- 実際に塗替えされていかがでしたでしょうか?
- 仕上がりはとっても丁寧で満足しています。
- 中でも特に印象に残っている事があったでしょうか?喜びの声、励ましのお言葉などなんでも結構です。具体的に書いて頂けると嬉しいです。
- 途中、実は塗り残しが何箇所かありました。留守宅での作業でしたので、確認がその都度出来ていませんでした。 塗り残し部を伝えると、とても手間と時間をかけて丁寧に仕上げて頂きました。 ラップサイディングをローラーで塗る事は手間がかかり少々面倒な外壁だと思っていましたが、嫌な顔もせず、後々の工事もあり時間もないところ時間を作り、最後まで丁寧に仕上げて頂き、本当に良かったです。
- 今、現在マルキペイントに足りていないサービスや、今後提供してくれたら良いなと思う事等があったら教えて下さい。
- 今回は大雪に見舞われ、職人さんも早く終わらせなければ、と仕事を少し焦ってしている様子が伝わってきました。それが塗残しへと繋がってしまったのではないでしょうか。 仕事の日数期間も大事なのかもしれませんが、人の手でする仕事なので、丁寧に仕上がる様ゆとりをもってやって頂けるよう仕事を回してほしいと思います。
- 最後に、これから塗替えをお考えの方々へ、一言アドバイスがあればお願いします。
- 作業工程の自己確認は出来たらその都度したほうが良いと思います。